「花粉症で悩んでいるんです」
「花粉症で困っています」
「花粉症で辛くて辛くて…」

「それ聞くの、私は今日でもう
 8人目なんだけどね…」

桜の季節に、たくさんの人が
集まる場所に行く度に…

会う人会う人に、
こんな愚痴をこぼされます。

 

まぁ、

「この人なら、
 なんとかしてくれる」

と思ってくれるのは、
ありがたいことです。

確かに、一時的には
なんとかしますが、
長期に渡って治すなら

「本人の日頃の努力」

が必要です。

何かを飲むだけでとか
何かを身に付けるだけで
症状が完全に消える訳では
ないのです。

 

…と言いつつも、
やはりずっと鼻がかゆくて
涙が止まらないようでは
生きている時間が勿体ないので…

応急処置ではありますが、
1つお話しておきましょう。

前半の話はこちらから、どうぞ。

こんばんは。

京都を隠れ家に暗躍する
知識交流の秘密組織、

「ELIXIR CLUB」
(エリクサークラブ)

の代表、殿(との)と申します。

 

私はこの季節になると、

「ネトルのハーブチンキ」

を必殺のハーブとして
常に常備しております。

そして、水に混ぜてジャッと
花粉症の人の口の中に放り込み、
ゴクリと飲ませます。

私が持ち歩く、愛用の
ハーブチンキは強いので、
しばらくすると

「あっ、あれっ?
 ちょっとマシになりました…」

「あっ、鼻のかゆいのが消えて
 鼻が通ってきた!!」

「うひゃっほう!!」

と喜ぶのですが…

その背後に迫り、耳元で

「お代金は、8万円になります…」

とひそひそ囁くと、みんな
直立不動になって、
神妙な顔をして私に向き直り、

深々と静かにおじぎを
してくるのです…

 

実際に金を取ったことは
ありませんが、クセになると

「どうせまた、今年も殿が
 ジャッとやって
 治してくれるだろう…」

と思って、努力せずに
私に頼る人が出てくるので…

その人も損するし、
私も大変なのです。

だから、本当は自分で
なんとかできるように
ならないといけません。

 

ちなみに

「ネトル」

というハーブは、
私がよく配合に使う
ハーブの1つですが…

「浄化の働きを持つハーブ」

といわれており、
体内の炎症を鎮めるのに
非常に効果を発揮します。

花粉症だけでなく、
喘息のようなアレルギー系の
症状を抑えたり、あらかじめ
予防してくれたりもします。

 

腎臓が弱っている人は
このネトルを飲むと、

「腎臓が弱っていて
 尿が出にくい、または
 毒素の排出が弱っている」

という症状が正常に戻り、
疲れにくくなったり、
疲れがすぐ取れる体に
変化していくのです。

 

花粉症の人は、朝起きて
ネトルを飲んでから
一日を始めてください。

きっと、不機嫌そうな
景気の悪い表情から…

宝くじで3億円が
当たった翌日のように、
菩薩の微笑みを浮かべて
1日をスタートできる筈です。

 

ちょっと一度、飲む前と
飲んだ後の感覚を
比べてみてください。

「ネトルを飲んだ後は、
 なんというか、心が
 ぽかぽかする感じがします」

という人がいたら、それは
ネトルの“ふわっと解放効果”
というヤツです。

…ということで、
本日も長くなりますが、

「花粉対策」

について、しっかりと
お話していきます。

 

どうして多くの人が、

「花粉」

に対してここまで過剰に
反応するようになったのか…?

本来であれば、人体に有害な
問題を起こさない筈の花粉に、
何故人の体はここまで敏感に
反応するようになったのか…?

まず、ざっくりというと

「花粉そのものが増えた、
 という問題もあるが、
 それ以上に花粉以外の
 有害なモノも吸い込んでいる」

ということです。

 

例えば、あなたも
数年前ぐらいから急に

「PM2.5」

という言葉を何度も
聞くようになった筈です。

2011年の原発事故で

「放射性物質」

が大気に撒き散らされた、
という話も知っているでしょう。

大気中には、花粉以外に
有害物質がたくさん
飛び散っていて…

ほら、刑事物のドラマで
よく犯人の服に花粉が
くっついて証拠になるように、

「くっつく効果を持つ花粉」

に、それらの有害物質が
くっついて、そのまま一緒に
あなたが呼吸から花粉ごと
吸い込んでいるのです。

すると、あなたの免疫も
異物とセットになって
花粉が入ってくるので、
ちょっと混乱します。

 

「花粉はわかる、
 けど、誰だオマエはッ!?」

「何故、花粉と一緒にいる!?」

「まさか、オマエもグルなのか?」

これが繰り返されると、
あなたの体内も自動的に

「花粉が入ってくる」

    ↓

「変なヤツももれなく
一緒に入ってくる」

    ↓

「花粉の侵入=危険」

    ↓

「花粉、悪いヤツの仲間ァッ!!」

とインプットして、花粉が
入ってくると大騒ぎする、と。

 

つまり、

「花粉そのものに過剰な
 反応はしていなくて、
 花粉にくっついている
 有害物質に反応してるんだよ」

という説もあります。

 

これも、間違いなく
環境の変化によって
起こっているでしょう。

「花粉症が起こり、
 花粉症の人が増えた原因の1つ」

と見て間違いありません。

 

では、私はどのように考え、
どう対策していけばいいと
思っているのか…

まず今回は、対策を知る前に

「体内で何が起こっているから
 花粉症になるのか?」

をお話して、その次に

「どうすれば、花粉症の症状を
 消滅することができるのか?」

という対策について、
お話していきたいと思います。

 

=================
●花粉症の原因(体内編)
=================

「腸をキレイにしましょうね」

デブであろうが疲れていようが、
下痢であろうが肌荒れであろうが、

「まず最初は腸をキレイに」

と私は繰り返しますが、
花粉症の人に対しても同じこと。

 

それは何故かというと、

「腸の粘膜が傷ついている人は、
 アレルギー体質になりやすい」

からです。

つまり、花粉症になりやすい
ということです。

 

細かく言うと、人の体は
花粉そのものに反応して
症状や炎症を起こすのではなく、

「花粉に含まれている
 タンパク質」

に反応しています。

例えば、ダニアレルギーとか
食物の何とかアレルギーとか…

あれは、卵だとかソバだとか
そういったものよりも、

「そこに含まれるタンパク質」

に反応している、と考えて
もらった方がいいでしょう。

 

「え〜っ、タンパク質は
 髪の毛や爪を作るのに
 必要だと聞きましたよっ!?」

と思う人もいると思います。

そうです。

タンパク質は、体には
必要なのです。

決して悪者ではありません。

けれども、あなたの体が
本当に求めているのは…

「タンパク質を分解して
 できた、アミノ酸」

なのです。

 

「お金がほしい」

とみんな言いますが、
人はあの紙切れのお金
そのものを求めているのでは
ありません。

「お腹が減って死にそう、
 目の前には1億円の現金」

があっても、お金そのもので
飢えを鎮めることはできません。

お金と交換できる何かを
人は求めているのです。

 

つまり…

「タンパク質がそのまま
 消化しきれずに腸まで
 行ってしまう」

というのは、この状態と
同じだと考えてください。

腹が減って死にそうな時に

「はい、1億円。じゃあね」

と札束を渡されて
そのまま立ち去られるように…

「はい、タンパク質、
 いるでしょう?」

と言われても、あなたの体は
そのままでは困るのです。

 

もし通常であれば、
消化されなかった

「タンパク質のカタマリ」

が腸に吸収されることは
ありません。

「いいえ、結構です」

とお断りして吸収せず、
そのまま体の外に排出します。

けれども…

現代人は、様々な習慣や
体内に蓄積した毒のせいで、

「腸壁の粘膜が弱って
 小さな穴が開いた状態」

になっているのです。

 

そんな状態な為に、通常なら

「消化しきれなかった
 大きなタンパク質や菌」

は、腸壁が吸い込まずに
防いでくれるのですが、
穴が開いている為に
それらの不純物が

「腸壁から体内に侵入」

を果たしてしまうのです。

 

「あっ!?今、入っていったぞ!!」

そして、あなたの体は
体内に侵入してしまった
タンパク質(花粉含む)が
引き起こしてしまった

「細胞の炎症」

を初めとする不調に、
苦しめられるのです。

 

しかも、食べるモノや
呼吸から入ってくる
添加物や毒素だけでなく…

今は

「経皮吸収」

も問題になっています。

「シャンプー」
「ボディソープ」
「化粧品」
「歯磨き粉」

を通じて、有害な成分が
皮膚や粘膜から吸収される
作用のことです。

こういった日用品の中に

「硫酸」

という単語が入ったもの…

「ラウリル硫酸」
「ラウレス硫酸」

が付いているモノは
内臓の働きを弱らせ、
体内でタンパク質と結合すると、
火傷のような現象を起こします。

 

「シャンプーに入っている
 有害物質が子宮や肝臓に
 到達する時間、およそ40分」

と言われていますので…

その有害物質の浸透は、
我々の予想以上に早いと
思っていただいていいでしょう。

特に口の中なんて、
モロに粘膜なので…

相当気を付けた方が
いいと断言しておきます。

 

私は、寝ている間に
口の中に繁殖している
雑菌を洗い流す為に

「朝起きたらすぐに、
 歯磨きをしましょうね…」

と呼びかけていますが、

「歯磨きをした後に
 朝ご飯を食べると、
 ごはんの味が変わります!!」

「歯を磨いた後に食べると、
 食べ物の味を感じないんですね〜」

「だから、歯磨きはやはり、
 食後が一番ですよね〜」

と言う人がまだいます。

で、その人が使っている
歯磨き粉を見ると、決まって

「フッ素入りで◎◎硫酸入り」

なのです。

。。。

。。。

。。。

愚か者メ…

それは歯磨きが悪いのではなく、
その人が使っている
歯磨き粉の質が悪いのです。

多分、タンパク質でできている
舌の表面の汚れが反応して、
軽くやけどしたような変化を
起こしてしまったのでしょう。

変なものを使うと、
体に良い習慣が病気を
促進することになるのが

「健康法の怖いところ」

なのです。

 

私は愛用の歯磨き粉を
使っていますが、心配なら塩で十分。

私が以前、朝の歯磨きで
周りの人々の口に注ぎ歩いていた

「IPSAB」

は、歯の汚れを取り除いて
殺菌してくれるだけでなく…

歯茎のマッサージにも
かなり使えるので
いいと思います。

 

そんな訳で、

「腸が汚れ過ぎて穴が開き、
 本来なら吸収しない
 大きなタンパク質や
 ウイルスを吸収している」

「経皮吸収で、その被害に
 加勢する悪い成分を
 どんどん取り込んでいる」

とこの2つが組み合わさって
同時に襲い掛かってくるので、

我々の体は本来であれば問題ない
花粉に対して過剰に反応したり、
対応しきれなくなって
悩まされているのです。

 

あっ、そうそう。

「花粉症の人は、
 どんな食べ物を食べたら
 いいでしょうか?」

と聞かれますが、

「野菜とか、発酵食品です」

という月並みな答えしか
私は言いません。

何故なら、体内に蓄積した毒を
追い出すデトックスと比べると、

「食べて治す」

というアプローチは
どうしても時間が
かかってしまうからです。

 

ただ、

「これを摂らなかったら
 花粉症を早く軽減し、
 完治に導けますよ」

という、排除すべき食品の
ポイントはあるので、
それを今回は1つだけ
お話しておきましょう。


「油の質」

を意識してください。

サラダ油とかマーガリンは
体には良くないですよ、
という話を聞いたことが
ある人は、多いでしょう。

だから、その辺りは

「自分で調理する時は」

みんな避けているとは
思うのですが…

外出先で食べるものが
果たしてどんな油で
調理されているのか、
それを知るのは困難です。

 

いくら、あなたが日頃から
新鮮なオリーブオイルや
アボカドオイルを使って
調理していても…

仕事の休憩中に入った
定食屋さんが、

「スーパーで安売りしていた
 サラダ油」

で調理していたら、残念ながら
あなたの日頃の努力は
ややマイナスになります。

 

油の話も始めると
キリがないので、
ここでは省きますが…

外食が多い人は、
家にいる時に例えば

「サラダにオリーブオイルや
 アボカド、ココナッツ、
 フラックスシードなどの
 オイルをかけて食べる」

とか、私のように

「絞ったオレンジジュースに
 オリーブオイルを混ぜて飲む」

「コーヒーにココナッツオイルを
 混ぜて飲む」

という形で上質な油を
摂るようにしてください。

そして、

「ここは油がヤバそうだ!!」

と思うような店では
できる限り外食を控え、

「綺麗な油で、体内に
 こびり付いて溜まっている
 悪い油を洗い流す」

という習慣を身に付けましょう。

=================
●花粉症の対策(土台編)
=================

例えば、アイススケートで
まともに前に向かって
進むこともできない人が、

「3回転ジャンプを
 まずは教えてください!!」

と言っても、

「そもそもアナタ、
 それ以前の問題でしょう?」

ということで、
教えてはもらえません。

 

「花粉症を治したいんです!!」

という人も同じように、

「そもそも花粉症を治す以前に、
 あなたのその生活では
 何やってもなかなか効果は
 出せませんよ」

ということが多いのです。

 

まず、腸内洗浄。

ブログで読むもよし、

腸内洗浄の一覧

 

完全版に参加するもよし。

腸内洗浄プログラム 完全版

とにかく、食物繊維でも
ハーブでも腸内菌でもいいので、
定期的に取り組んでおきましょう。

 

そして、次に水。

これは、限定で以前
公開していたレポートを
読んで勉強してください。

細胞蘇生プログラム(序)
無限に若返りの水を生み出す方法

 

中途半端に1つの栄養素に
特化したサプリを摂るよりも…

この水のレポートの中で
私がお話している方法で

「バランスよくミネラルを
 吸収した方がいい」

と覚えておきましょう。

 

例えば、ありがちなのが

「カルシウムたっぷりで
 骨が丈夫に!!」

と期待して、カルシウムの
サプリや、カルシウム入りを
謳い文句にした食品を
摂っている人がいますが…

あれは、カルシウムだけ
摂っていたらいい訳ではなく、

マグネシウムや他の
ミネラルと一緒に摂ることで
始めて効果が出るのです。

だから、例えばカルシウムなら

「サプリや牛乳」

というアプローチは捨て、

「納豆や海草類、ゴマや小魚」

から摂る事をオススメします。

 

あと、日頃から

「緑の野菜を食べる時は、
 どのように食べると
 効果がありますか?」

と聞かれましたが…

「加熱、またはスムージー」

にすると、緑の野菜に含まれる
クロロフィルが活発に働いて、
腸の中を綺麗に掃除してくれます。

「小腸の絨毛の谷間部分」

と言われ、絨毯の毛のように
なっている小腸の、入り組んだ
部分に詰まっている汚れまで
綺麗に追い出すのです。

 

ただし、クロロフィルは
細かく刻むか熱しないと、
細胞膜の中に入ったままで
働いてくれません。

なので私は、ミキサーで
スムージーにして
緑の野菜を摂ることも
定期的にしています。

 

あとは、

「排出効果を強める
 食材を摂る」

ということです。

臭いの強い

「ネギ系」

の野菜は基本、
毒素を挟み込んで
追い出してくれます。

 

そんな訳で

「腸内洗浄を定期的にする」
「質のいい水をしっかり飲む」
「排出効果のある食材を摂る」

という3つの基本を今回は
抑えておきましょう。

 

私が伝えるアプローチは全て、
これらの基本をきちんと
こなしたからこそ、効果を
発揮するものですが…

怠惰というか、
負け犬思考というか…

ダメな人ほど、

「それよりも、もっと早く
 治る方法を教えてください!!」

と言います。

もし、あなたが同じような
考えを持っていたとしたら…

ここで完全に、その永遠に
変化できない人特有の
思考を捨てていただきたい。

 

基本を抑えることが、
最短で結果を出して
変化する秘訣なのです。

 

こういった基本をきちんと
日頃から習慣にすることで、
最初の方でお話しした

「ネトル」

などのハーブの効果が、
2倍、5倍、10倍と
高まってくるのです。

 

最高のアプローチは、
世の中にたくさん存在しますが…

「受け止める側のレベルが、
 基礎も何もできていない」

のであれば、その効果は
悲しいぐらい薄いのです。

エンザイムを摂る、
体を温める、
クエン酸を摂る…

追加することで加速する

「ひと工夫」

のアプローチをいくら
あなたにお伝えしても、
基本ができていなければ

「一瞬だけ効くが、
 またすぐに元通り」

になってしまうのです。

 

花粉症は辛いので、
どうしても人はすぐに
結果を求めますが…

まずは土台をしっかり
固めていきましょう。

そうすれば、来年以降
ずっと花粉症に悩まされず
済む人生を手に入れるのも
不可能ではないのですから。

 

そんな訳で、いつもよりも
1つのテーマで長い話を
してきましたが…

ひとまず、ここまでを
きちんと取り組めば、
相当楽になったという人が
翌年には増えていたので、

あなたもこれで、
体質を変えてください。

 

4月の交流会もいよいよ
あと2週間ほどまで
迫ってきました。

昨日まで私は、2日間かけて

「心のラビリンスを
 突破する秘術」

をマスターする学びに
参加していました。

 

現代人の多くは、
精神的に疲れています。

気付いていないだけで、
24時間傷ついています。

その原因の多くは、

「自分が望んでいることと、
 口に出している綺麗事と、
 とっている行動が
 一致していないから」

だと思います。

「本当は、こうじゃないのに…」

と自覚していることもあれば、
無意識なことも多いのです。

 

人の顕在意識は7%、
残り93%が潜在意識と
言われていますので、

おそらくほとんどの人の
悩みの根本的な部分は、
無意識だと思います。

そして、そこに気づけないで
生きている限り…

人は永遠に同じ失敗を
繰り返して、苦しみながら
生きていくことになるのです。

 

中には、その原因を求め
解決手段を求めて、

「過去のトラウマがどう」
「心のブロックがどう」

というアプローチに
頼った人もいると思います。

それで解決するなら、
それでもいいでしょう。

けれども、9割の人は
問題を解決できずに、
あちこちをさまようのです。

 

「あれもダメだった、
 これもダメだった」

心当たりのある人も
いると思います。

 

私が話を聞いている限りでは、

「今が幸せでない原因を、
 過去に探しに行っている」

からダメなのだと思います。

今の自分が幸せじゃないのは、
過去の〇〇が原因だ…

親、トラウマ、幼い頃の経験…

そうやって、過去に
犯人探しに行っているうちは、
答えにたどり着くのは
難しいことでしょう。

なぜなら、今の自分が
「×」だという前提で、
スタートしているからです。

 

真実は、いつもシンプル。

「今、この瞬間の自分を
 幸せにすることができたら、
 過去の自分も未来も全て、
 ◯になる」

のです。

ここに気づいたら、
あらゆる悩みが一気に
融合して、解決するでしょう。

 

今後、私と会う予定がある人…

個別コンサルで直接
会う予定のある人…

機嫌が良ければ、
そのミラクルを垣間見せる
機会があるかもしれません。

そのチャンスを楽しみに
お待ちください。

では。

さらにじっくり、深い内容を
知りたいと思ったあなたは…

こちらの“全14回”の
機密メールセミナーで、

古くから受け継がれてきた
自然療法の知識の数々を
無料で受け取ってください。

古代の叡智を受け取る