「肩こりがひどいです…」

「首がこるんです…」

という相談をよく受けます。

 

なんせ、この世はストレス社会。

心身のストレスが
筋肉の緊張という形で
出てくるのは、大人なら当然です。

では、そのストレスに対して
どう対応すればいいのか…?

それは、

「背中を緩めること」

です。

 

敵を倒そうとするのなら、
まずは敵のボスから倒すこと。

そうすれば、子分は自然に
散り散りバラバラになって
逃げて行くというのは、
あなたも想像できると思いますが…

ストレスやコリを解消する為に
アプローチする敵のボスは、
背中だと考えてください。

「背中のコリをほぐせたら、
 肩や首のコリは自然に消えたり、
 大幅に軽減する」

これがまず、大前提です。

あとは、こっている部分を
直接もみほぐそうとせずに、
末端の部分から緩めましょう。

例えば、肩や首のコリであれば、
腕から揉みほぐしてあげると
より楽になりやすいですし、

腰が痛いのであれば、
腰を直接揉むよりも
太ももやふくらはぎの裏、
背中から緩めた方が効果的です。


私と実際に会った人は、
コリやストレスをごそっと抜く
秘密のクリームをプレゼントして、
変化を体感してもらっていますが…

そうでない人は、手の届く部分を
まずは一通りもみほぐした後に、

「ストレッチポール」

を使って、じわっと優しく
背中の緊張と滞りを解決してください。

それでは、参りましょう…

===============
4月のストレッチ実践会にて
===============

こんばんは。

京都を隠れ家に暗躍する
知識交流の秘密組織、

「ELIXIR CLUB」
(エリクサークラブ)

の代表、殿(との)と申します。

 

真面目に頑張る社会人は、
どうしてもストレスを日々受けて、
体に緊張が蓄積しがちです。

例えば、先日開催した交流会。

その前日に町屋を貸し切って、
肩こりの原因を潰す

「上、下、中の緩め方」

を実践しました。


上、下、中の緩め方というのは、

「まずは上半身の上を緩める」

「次に、上半身の下の方を緩める」

「最後に、最も凝り固まっている
 体の中心部分を緩めていく」

という、人体の理論に即した、
効果的な緊張の緩め方です。

ポイントは、

「上、中、下の順番ではなく、
 上、下、中の順番で緊張を抜いて
 体を緩めていくこと」

です。


ほんの少しの違いが
大きな格差を生み出すのが、
健康法の恐ろしいところ。

ですから、同じ空間で
顔を合わせて実習する場は、
非常に大事だと考えています。

 

今年に入ってからは

「体を緩め、緊張やストレスを
 体から抜いていく方法」

重点的にお伝えしてきたので、
みんなかなり良い感じに
リラックスはできましたが…

それでも、元が相当
ストレスまみれだったのか、

「あっ、背中がガチガチ!」

と、背中を触った途端に
絶叫してしまった人もいました。

 

こんな風に、知識があって
ある程度意識していても、
十分に緩んでいない人がいるのです。

「肩こりの原因は何か?」

ということも考えずに、
ただひたすら肩を揉むとか、

「風呂に入ってリラックス」

しか対策がない人なんて、
絶望的にガチガチではないか…?
と想像して、私は思わず胸の前で
十字を切ってお祈りしたのです。

家は仏教徒ですが…

。。。

さて…

おそらく、背中のコリを
意識できていなかったり、
自分で緩める方法を知らない人は…

背中のガチガチが原因で、
自分が本来持っている能力を
半分も発揮できていないはず。


これはとても、もったいないです。

なぜなら、能力が半分以下しか
発揮できていないということは、

「本来のパフォーマンスなら
 1時間で済ませられることを、
 2時間以上かかっても終わらない」

というのと同じだからです。

 

そう、お気づきでしょうか
勘がとても鋭いあなた。

それはつまり、

「寿命が半分以下に
 減っているのと同じ」

ということなのです。

 

この事態を重く見た私は、

「肩こりの原因を根元から潰す、
 秘密のストレッチ実践会」

でお話しした内容の一部を、
あなたにも公開することにしました。

肩こりがひどいあなた、
仕事を頑張っているけど

「自分はこってないよ、平気だよ」

と思っている、あなた…


そんなあなたに、この話を捧げます。

これからお話することを、
試しに一度やってください。

きっと、驚くような
嬉しい結果が手に入るでしょう。

==============
背中の緊張を面で一気に抜く、
かなり使える秘密兵器
==============

では、本題に入ります。

「自分がもう一人いれば、
 背中のあの部分に手が届くのに!」


背中や腰が痛かった時に
こう思ったことがあるのは、
私だけではないはずです。

背中や肩がこって、痛い。

これは、パソコンに向かって
仕事をする時間が長い人ほど、
慢性化しやすい体の問題です。

しかも、背中の痛い部分は、
どうも手が届かない場所で
起こることが多いものです。

 
だから、以前の私は

「フック船長の鉤爪のような、
 先に丸くて小さな球が付いた
 マッサージ器具」

を使って背中の痛いところを
ぎゅっ、とマッサージしたり、
押していました。

けれどもそれは、

「痛みで一時的に、
 コリをごまかしているだけ」

という感じで、人の手で
優しく押された時ほどの
効果は得られませんでした。

 
まぁ、最近はマッサージを
仕事にしている人の中でも

「上手にほぐせる人」

がなかなかいないので、

下手に人に揉まれた為に、
揉み返しで翌日はさらに
痛くなる人も増えています。

 
なので、もしあなたが

「コリがひどくなる度に
 お金を払って人に任せたものの、

 翌日さらにコリがひどくなって
 困ったことがある」

のであれば、

下手なマッサージ師から卒業して、

「ストレッチポール」

を買った方がいいです。

 
たった3000円程度の投資で、
驚くほどあなたの体質を
改善してくれる、秘密アイテム。

私が運営している

「秘密組織 ELIXIR CLUB」

のメンバー諸君であれば、
すでに愛用中の優れものです。

ストレッチポールは、
頑固な背中のコリを

「点ではなく、面で一気に抜く」

という素晴らしい効果を持っています。

 

使い方は、シンプルです。

ただ、背中の痛い部分や
こっている部分をポールに乗せて、
体の力を抜いてじっと待つだけ。

最低でも2分ぐらいは、
脱力して何もせずボーッと
天井を見つめて過ごしてください。

 
私が実際に試してみて
かなり深い筋肉の緊張まで
ほぐれたと感じたのは、

「約15分を経過した頃」

からです。

ですから、もしかなりの
自覚症状がある人とか、

「コリが慢性化しすぎて、
 しかも酷くなりすぎて
 頭痛がしている」

という人は、これで症状が
軽減すれば安いものと考えて、
じっくり15分ぐらい脱力して、
ボーッと過ごしてみてください。

 

細かいテクニックなしでも、

「背中のコリを面で抜く」

という目的は達成できます。

 

あなたの背中のコリはほぼ、
背中の深い部分の筋肉が
緊張していることで起こります。

それを、表面的に指で

「ぎゅっ、ぎゅっ」

といくら押しても、あなたの体は

「あっ、押されている!

「何かの攻撃を受けているッ!」

と本能的に反応し、
自分を守る為に逆にぎゅっと
硬直してしまうのです。

 
例えば、あなたも…

いきなり肩をガシッと
背後から掴まれると、

「あっ、危ない!」

と緊張してぎゅっと縮まり、
体を守ろうと反応するはずです。

 

けれども、同じように背後から
優しくふわっと手を添えるように
肩を掴まれたら、どうでしょう…?

「あっ、どなた?」

程度の反応になるはずですし、
別に変な緊張もしないはずです。

つまり、素人や下手なマッサージ師に

「こってますね〜!」

と言われながら強い力で
ぎゅっと押される行為は、

あなたの体を緊張させて
逆にガチガチにする行為な訳です。

 

だから、ストレッチポールで

「じわっと、時間をかけて」

深い部分の筋肉の緊張から
時間をかけてゆっくり緩めた方が
効果的と覚えておいてください。

 

今、さらっと何気に話しましたが…

これ、あなたの能力値を
一気に極限まで引き上げるほど、
重要な内容をお伝えしています。

 

あなたが本来なら100の能力を
持っていたとしても、

体のどこかに緊張があると、
その緊張がマイナスを生み出します。

つまり、背中のコリが原因で

「80の能力しか出せない」

「50の能力しか発揮できない」

という事態が起こる訳です。

 
肩こりや緊張がなければ、
もっと集中できていい仕事が
できたかもしれないのに、

「肩が痛い…」

「首が痛い…」

「背中が重い…」

ということに意識が奪われて、
目の前のことに集中できない。

現代人は自覚がないまま、
こういう状態によく陥っています。

 
特に、座ったままとか
立ったままという形で、

「あまり体を動かさない」

という人は注意した方がいいです。

体のあちこちの流れが悪くなり、
滞り、硬くなっているはずですので。

 
メンバーには、
ストレッチポールの効果を
最大限に引き出す使い方のポイントを
語った音声を、お届けしていますが…


メンバー以外で
秘密の音声を知らない人は、

まずはストレッチポールを買って、
コッている部分をポールに当てて

最低でも2分ほど、
力を抜いて乗ってください。

 
体の変化に敏感な人だとか、
人の体に関する仕事をしている
ボディーワーカー系の人であれば、
自分の変化がハッキリわかるはずです。

 
以上、参考にして、
肩こりの原因を作っている
大ボスの背中のコリを
取り除いてください。

あなたの体は今よりも軽くなり、
元気に動き始めるはずです。

ぜひ、おためしあれ。


なお、ストレッチポールの
効果的な使い方をはじめ、

不特定多数が自由に
閲覧できるブログでは
お話できない深い内容は、

「無料メール講座」

で限定公開しています。

 
特別レポートのプレゼント、
イベントの案内などを不定期で
お届けしていますので…

興味のある人は、
まずはこちらからどうぞ。

機密メールセミナー

 
私が発信する情報の
メインテーマは健康ですが、

健康になることを
ゴールにはしていません。

 

健康体を手に入れることが、
やりたいことを最速で叶える
スタート地点に立つ行為。

そう考えて、肉体の限界値を
突破できる知識をメインに、

「心のお話」

「伝え方のお話」

「ストレスを取り除くお話」

など、人生そのものを
より健康に生きる為に必要な
知識や情報を提供しています。

 
ちなみに今年の活動の
メインテーマは、

「東洋の神秘の探求」

です。

 
去年までは、ドイツ修道院秘伝の
メディカルハーブとか、

古来より部族が伝えてきた
細胞を覚醒に導く薬草の話を、
メインにしてきました。

 
今年は、東洋に伝わる
健康の知識を深く紐解き、

「西洋と東洋の融合」

を目指して、学んだことを
仲間と一緒に、京都の隠れ家で
実践しているところです。

 
興味がある人は、
まずは無料メール講座に参加し、
肉体の変化を体験してください。

機密メールセミナー

 

なお、リラックスに必要な
呼吸について語った記事は、
こちらからどうぞ。

呼吸法の秘訣

 
では、本日はこの辺で。